top of page

「インターナショナル・ビアカップ2024」にて『名月や香りはじける泡の音』が銅賞受賞

IMG_5833_edited.jpg

サラヤ株式会社が運営する、ブリュワリーラボ芭蕉庵で醸造している

クラフトビール(発泡酒)『名月や香りはじける泡の音』が、

世界5大ビール審査会の一つ「インターナショナル・ビアカップ2024」の

ケルンスタイル・ケルシュ部門で銅賞に選ばれました。

※ケルンスタイル・ケルシュ部門の結果は23ページです

「インターナショナル・ビアカップ
(IBC:The International Beer Cup)」とは

「インターナショナル・ビアカップ(IBC:The International Beer Cup)」は、

International Beer Cup ビール審査実行委員会の主催で1996年から

毎年日本で開催されており、2024年で29回目となります。

世界で3番目の歴史をもつビール審査会であり、世界5大ビール審査会の一つでもあります。

今年は20か国370社から、1,423点のビールが出品されました。

米国ブルワーズ協会(Brewers Association)の認可を受け、ビアスタイルの世界標準と

言われるワールド・ビアカップのガイドラインを基礎とした独自の

ビアスタイル・ガイドラインに定義された総計120ビアスタイルを基準としています。

テイスティング技術の教育を受けたクラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)

認定ビアジャッジ、国内外ブルワー、及び世界5大ビール審査会での審査員経験者である

海外からの審査員が務め、完全ブラインド方式で公平、公正に審査が行われます。

審査員は基準を使用して第1段階を通過したビールの外観、味、バランスを評価し、

各ビアスタイルの賞を決定します。

各ビアスタイルの金賞、銀賞、銅賞は、通常1つのビールに対してのみ与えられます。

もしくはふさわしいものがない場合は該当なしとなる絶対評価方式を採用していることが

特徴です。

メダルの色の基準は次のとおりです。

金賞:

ビアスタイル・ガイドラインの基準に完全に合致し、

かつ外観、香り、味のバランスが世界1級のレベルに達しているビール

銀賞:

ビアスタイル・ガイドラインの基準を高いレベルでクリアし、

かつ外観、香り、味のバランスが卓越したビール

銅賞:

ビアスタイル・ガイドラインの基準をクリアし、

外観、香り、味のバランスが優れているビール

受賞酒について

『名月や香りはじける泡の音』

『名月や香りはじける泡の音』の特徴】
・すっきりした軽い口当たり
・苦みと香りのバランス
・麦芽が引き出すほのかな甘み
・ドイツ・ケルン地方の伝統製法

『名月や香りはじける泡の音』はKölsch STYLE(ケルシュスタイル)のビールです。​
ケルシュとは、ドイツ西部にある都市ケルンで生まれ、継承されてきたクラシックな

ビールスタイル。

上面発酵酵母を使用しつつも、低温熟成で仕上げるラガーのようなエールビールです。
熟成期間が他のエールビールよりも長くかかる為、日本国内の生産数は少数。

​希少な味わいをぜひ感じてください。

bottom of page